top of page

「間接法による吃音訓練法

  • 執筆者の写真: 徳島県言語聴覚士会
    徳島県言語聴覚士会
  • 2023年6月4日
  • 読了時間: 2分

徳島県言語聴覚士会 御中

 お世話になっております。

RASS吃音研究会 運営委員の島屋敷英修と申します。

本年度もZoomによる「間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)」の開催予定しております。

つきましては、貴会のホームページに研修会情報を掲載していただけないでしょうか。

以下の内容になります。

間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)


間接法での吃音のとらえ方、理論を学びます。また、実際の臨床の進め方について、環境調整法とメンタルリハーサル法を解説します。これから間接法による吃音訓練を実施したい臨床家のための基礎講座です。


〇日程:全3回 ※すべての日程にご参加いただける方にかぎらせていただきます。

① 2023年9月16日(土)②2023年9月17日(日)③2023年9月18日(月)


〇定員:90名


〇開催形式:ZOOMによるオンライン開催

(リアルタイム配信のみ。専用フォームへの質問投稿にお答えする形で質疑応答も行います。)

※オンライン配信に関する詳細は、振込の確認後、申込時に記載いただくE-mailアドレス宛に送信します。


〇対象資格:言語聴覚士

※当研修会の参加については、守秘義務を十分に理解していることが前提となりますので、言語聴覚士として臨床活動を行っている方を対象とさせていただいております。 〇申込方法:申込専用フォームよりお申し込みください。

所持資格、所属機関等の登録のほか、守秘義務に関する参加規約にご同意をいただきます。

※申込専用フォームは、6月中にホームページ(www.rass.jp)内に掲載します。


 ご検討の上、返信をお願いいたします。

 ご不明な点がありましたら、h-simayashiki@tsuzuki-edu.ac.jp に連絡をいただければと思います。

 宜しくお願いいたします。


                        RASS吃音研究会 運営委員

鹿児島第一医療リハビリ専門学校 言語聴覚学科 

島屋敷 英修

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 徳島県 失語症者向け 意思疎通支援者養成講座

徳島県言語聴覚士会 会員各位 今年度も失語症者向け意思疎通者養成研修が開催されます。会員の皆様は、各施設でも案内をお願いいたします。また当事者のご家族の方も受講できますので、ご案内もしてみてください。STも経験年数が若い方も、勉強になると思いますので受講を検討して下さい。...

 
 
 
第20回 四国言語聴覚学会のご案内(第2報)

向暑の候、皆さまにはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 このたび、第20回四国言語聴覚学会の「第2報」をご案内いたします。 今回は、特別講演の内容が決定いたしました。臨床に直結し、翌日から実践に活かしていただけるようなプログラムとなっております。徳島の特産・鳴門金...

 
 
 
【重要】令和7年度総会案内等について

平素は、当会活動へのご理解ご協力をいただきありがとうございます。 先日、会員の皆様へメールでお伝えしていました標記案内をお知らせさせていただきます。 ご登録をお願い致します。 令和7年5月1日 徳島県言語聴覚士会 会員各位 徳島県言語聴覚士会事務局 ...

 
 
 

Commenti


(C) Copyrights 2008 徳島県言語聴覚士会. All Rights Reserved.

電話:070−7615−0650

​メール:

徳島県言語聴覚士会 事務局

​天満病院 リハビリテーション科

bottom of page