top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

「with COVID-19 ~ コロナ禍でのチーム医療 ~」

2020年度チーム医療推進学会は、新型コロナウイルスの感染拡大の中ということで、WEBでの開催となります。

テーマは、「with COVID-19 ~ コロナ禍でのチーム医療 ~」として開催いたします。

本学会は、チーム医療をさらに推進することを目的に開催するもので、以下のプログラムで開催致します。

実りある大会となりますよう、多数の参加をお待ちしております。

学術大会名:2020年度チーム医療推進学会

日   時:2021年2月21日(日)10:00~17:00

会   場:WEBでの開催

主   催:チーム医療推進協議会

大 会 長:日本診療放射線技師会 上田 克彦 会長

参加登録期間:令和3年1月20日(水)~2月21日(日)

参 加 費:2,000円

参加登録方法:以下のURLより、参加登録ができます。

URL: https://eplus.jp/sf/detail/3371990001-P0030001

配信方法:ライブ配信並びにオンデマンド配信(2月25日~3月10日)にて行います。

(オンデマンドでの視聴は、後日参加登録者に学会特設サイト並びにパスワードを送付します。)

プログラム

1)口述発表(10:00~13:00)

指定テーマ「コロナ禍における医療提供体制の変化と課題」

口述発表のプログラム、発表要旨は 「こちら」から

2)シンポジウム(14:00~17:00)

テーマ「コロナ禍でのチーム医療」

(1)基調講演(14:00~15:00)

講師 厚生労働省 迫井 正深 医政局長

(2)シンポジウム(15:10~17:00)

①メディアの立場から

講師 TBS解説委員  小嶋 修一

② 臨床検査技師として

講師 国際医療福祉大学 成田病院 検査部  佐藤 智明

③ 理学療法士として

講師 日本理学療法士協会 理事  佐々木嘉光

④ 診療放射線技師として

講師 さいたま赤十字病院 技師長  尾形 智幸

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

1.配信期間:2023年2月3日(金)9:00 ~ 2月26日(日)23:00 2.形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます) 3.講師:小森 憲治郎 先生(愛媛県認知症疾患医療センター 十全ユリノキ病院) 4.講義内容:約30分の動画計8本を配信する予定です。    進行性失語とは    意味性認知症の語義失語    意味性認知症の失語以外の症状―右半球優位の症状や神

bottom of page