top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

世界自閉症啓発デー2021イベント徳島


4月4日に行われる世界自閉症啓発デー徳島実行委員会主催イベントの申し込みサイトです。今年度は新型コロナウィルス感染症の感染予防の観点からZoomを使用したオンライン開催となりました。講師は子どもの発達支援を考えるSTの会の代表の中川信子先生に発達障がいや発達の気になるお子さんとの関わりに置いてwith コロナ時代に私たち大人にできることについてお話をしていただきます。


講演会概要


2021年4月4日sun13:30−15:00

参加費:1,500円 *参加費は徳島実行委員会での世界自閉症啓発デーの運営に使われます


Zoomオンライン開催

研修テーマ

講演会:子どもの心とことばの発達に向けて 〜with コロナ時代に周りの大人ができること〜 


中川 信子 氏

言語聴覚士

子どもの発達支援を考えるSTの会 代表

サポート狛江 代表

NPO法人 ことのはサポート 副理事長


講師紹介 中川信子(なかがわ・のぶこ) 言語聴覚士。東京大学教育学部教育心理学科卒業、国立聴力言語障害センター付属聴能言語 専門職員養成所卒業。旭出学院教育研究所、神奈川県総合リハビリテーション病院、調布市 あゆみ学園(現・調布市子ども発達センター)などを経て現在に至る。狛江市・調布市の相談室などで、健診後のことばの相談にあたるほか、狛江市では、保健・福祉・教育の各分野 の協力のもと、子どもが地域で健やかに育つ仕組みづくりに取り組んでいる。主な著書に 『ことばの遅れのすべてがわかる本』(講談社、2006)、『発達障害の子を育てる親の気 持ちと向き合う』(金子書房、2017)、「保育園・幼稚園のちょっと気になる子」(ぶどう社)など多数。



振込先

ゆうちょ銀行

記号 16270 番号1386571

名義 世界自閉症啓発デー徳島実行委員会


他の金融機関より

金融機関コード 9900

店名六二八(ロクニハチ)

預金種目 普通預金

名義 世界自閉症啓発デー徳島実行委員会



徳島世界自閉症啓発デー2021実行委員会 実行委員長 赤壁省吾 

問い合わせ先 090−3787−0940

申し込み

https://forms.gle/BzjQXkuPbr38Ezce9



チラシ

啓発デーセミナー
.pdf
Download PDF • 992KB


閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

徳島県言語聴覚士会 御中 お世話になっております。 RASS吃音研究会 運営委員の島屋敷英修と申します。 本年度もZoomによる「間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)」の開催予定しております。 つきましては、貴会のホームページに研修会情報を掲載していただけないでしょうか。 以下の内容になります。 間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編) 間接法での吃音のとらえ方、理論を学び

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

bottom of page