top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

令和3年度老人保健健康増進等事業「科学的介護情報システム(LIFE )への入力情報の適正化に資する調査研究事業」LIFE入力・評価の動画マニュアル のお知らせと視聴後アンケート協力のお願い

令和3年度老人保健健康増進等事業「科学的介護情報システム(LIFE )への入力情報の適正化に資する調査研究事業」

LIFE入力・評価の動画マニュアル のお知らせと視聴後アンケート協力のお願い


現在 株式会社三菱総合研究所では、令和3年度老人保健健康増進等事業「科学的介護情報システム(LIFE)への入力情報の適正化に資する調査研究事業」を実施しております。

本事業では、厚生労働省により、科学的に効果が裏付けられた自立支援・重度化防止に資する質の高いサービス提供の推進を目的として令和3年4月に運用が開始されたLIFEについて、専門的な知見を踏まえた測定方法等のデータの精度管理に係るガイドラインを、動画の公開等を通じて周知・普及するとともに、内容についてより一層の精緻化を進める予定です。

この度、本事業の一環として作成しておりますLIFE入力・評価に関する動画をご案内させて頂くとともに、視聴後アンケートへのご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第です。

ご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。


(1)本動画の概要

・科学的介護やLIFEの目的等をご紹介するとともに、科学的介護推進体制加算の各項目について、評価方法やLIFE画面での入力方法をご説明します。

・LIFEに関連した加算に関わっていらっしゃらない方も、今後LIFEのデータを活用したケアの質の向上に向けた取り組みを行うことを見据え、是非ご覧ください。

・40分程度の動画です。動画はいくつかのチャプターに分かれており、任意のチャプターから視聴したり、速度を変更して視聴したりすることが可能です。


(2)視聴後アンケート協力のお願い

・本動画は、ご視聴いただいた皆さまのご意見を反映させ、内容の改善を行った後に広く公開する予定です。より多くのご意見を伺うため、視聴後アンケートへのご協力をお願い申し上げます。

・視聴後アンケートにご協力いただける方は、下記URL【視聴後アンケートダウンロードはこちら】から調査票をダウンロードをしていただき、回答をお願いいたします。

・ご回答いただきましたアンケートは【2022年1月10日】までに【life-douga@ml.mri.co.jp】までご送付いただけますと幸いです

・視聴後アンケートへの協力は任意です。


(3)動画URL

以下のURLにてご所属の分類を登録いただきますと、動画の視聴ページへと遷移いたします。

詳細な動画の視聴方法は「LIFE入力・評価の動画マニュアル パンフレット」をご覧ください。

https://form.qooker.jp/Q/ja/LIFE/enquete/


担当:株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア&ウェルネス部門

life-douga@ml.mri.co.jp

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

1.配信期間:2023年2月3日(金)9:00 ~ 2月26日(日)23:00 2.形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます) 3.講師:小森 憲治郎 先生(愛媛県認知症疾患医療センター 十全ユリノキ病院) 4.講義内容:約30分の動画計8本を配信する予定です。    進行性失語とは    意味性認知症の語義失語    意味性認知症の失語以外の症状―右半球優位の症状や神

bottom of page