top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

徳島県公認心理師・臨床心理士協会 入会のご案内

 日ごろより、当協会につきまして、格段のご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。  さて、新年度になりまして、貴団体の会員に、公認心理師を新たに取得されてご活躍の方もいらっしゃるのではないかと推察いたします。大変恐れ入りますが、当協会にも入会いただければと、入会ご案内を作成いたしました。


https://toksccp.jp/pdf/nyukai_annai.pdf


よろしければリンクのファイルを会員の皆様にお知らせいただけると大変ありがたく存じます。  


他団体や職能団体の皆様と共同・協力関係を大切にしていきながら、当協会として県民の皆様の心理支援の一助となれるよう、努力していく所存です。 末筆となりましたが、貴団体の益々のご発展をお祈り申し上げます。


==== 徳島県公認心理師・臨床心理士協会 広報担当理事 糸林剛志 E-mail:cptokushima@gmail.com HP:https://toksccp.jp/

閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

徳島県言語聴覚士会 御中 お世話になっております。 RASS吃音研究会 運営委員の島屋敷英修と申します。 本年度もZoomによる「間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)」の開催予定しております。 つきましては、貴会のホームページに研修会情報を掲載していただけないでしょうか。 以下の内容になります。 間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編) 間接法での吃音のとらえ方、理論を学び

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

bottom of page