top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

第15回 徳島県高次脳機能障がい リハビリテーション講習会



<挨拶・座長>徳島大学脳神経外科学分野教授 髙木 康志


基調講演 13時~13時45分「頭部外傷における高次脳機能障害とは」

講師:徳島大学病院 脳神経外科  講師 溝渕 佳史 先生


特別講演 14時~14時30分「高次脳機能障がい者の就労支援について」

講師:徳島障害者職業センター 所長 藤村 真樹 先生


メッセージ 14時40分〜15時30分

1)為せば成る 福永喜久夫さん

2)想いをかたちに 北島麻衣子さん と き:2020年11月6日(土) 受付12時30分~、講演13時00分~15時30分

ところ:徳島大学蔵本キャンパス 藤井節郎記念医科学センター1階 (〒770-8503 徳島市蔵本町3丁目18-3)

対 象: 一般市民、当事者、家族、支援者


参加費: 無料(10月31日(日)17時までに申込みが必要です)


参加方法:来場・遠隔での参加希望の方は、いずれも参加登録をお願いいたします。 遠隔でのご参加の場合は、ZOOMでのライブ配信で行います。



申し込み方法

申し込み



閲覧数:144回0件のコメント

最新記事

すべて表示

徳島県言語聴覚士会 御中 お世話になっております。 RASS吃音研究会 運営委員の島屋敷英修と申します。 本年度もZoomによる「間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)」の開催予定しております。 つきましては、貴会のホームページに研修会情報を掲載していただけないでしょうか。 以下の内容になります。 間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編) 間接法での吃音のとらえ方、理論を学び

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

bottom of page