top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

第15回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2


早速ですが、訪問リハビリテーション振興財団からの研修会の周知依頼の件、下記の研修会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

【オンライン開催】第15回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2 ■日時:2021年11月27日(土)~11月28日(日) ■会場:オンライン開催 ■お申込み:  https://fs219.xbit.jp/n954/form16/ ■パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2021/09/d5988f3fa13be6c75af124acda285d37.pdf 訪問リハビリテーション振興財団ホームページ: http://www.hvrpf.jp/3725 【主催】 日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会 【要旨】 訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。 これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、 管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。 訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方の受講をお待ちしています。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

1.配信期間:2023年2月3日(金)9:00 ~ 2月26日(日)23:00 2.形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます) 3.講師:小森 憲治郎 先生(愛媛県認知症疾患医療センター 十全ユリノキ病院) 4.講義内容:約30分の動画計8本を配信する予定です。    進行性失語とは    意味性認知症の語義失語    意味性認知症の失語以外の症状―右半球優位の症状や神

bottom of page