top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

第22回日本言語聴覚学会 演題エントリー募集期間延長1月28日まで

現在、一般演題募集の最中ですが、例年と比べまして大変集まりが少ない状況となっております。 WEBも含めた開催形式に戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。 コロナ禍という異例の状況のため、このような開催方式となっておりますが、 様々な理由で今まで現地に行きづらかった方々も発表しやすくなるというメリットも多くあると思います。 学会は多くの演題発表の一つ一つが支えとなり、開催することができます。 皆様、一人ひとりの演題を心からお待ちしております。

            第22回言語聴覚学会in愛知                 学会長 中橋聖一                及び、実行委員一同

<演題募集期間> 2020年12月25日~2021年1月28日正午まで

<申込資格> 筆頭演者は本協会の正会員・学生会員とします。 共同演者は本協会会員であることを問いませんが、言語聴覚士の場合は本協会会員に限ります。 未入会の方は事前に入会手続きをお取りください。 入会には理事会の承認が必要ですので、早めにお手続きをお済ませください。 演題登録についてはこちらから (第22回日本言語聴覚学会ホームページが開きます)

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

会員のみなさま 徳島県災害時リハビリテーション研修会より案内が届いております。 ご関心がある方は是非ともご参加ください。 ============= 今年の徳島県災害時リハビリテーション研修会は愛媛JRATでご活躍されている伊東 孝洋先生をお迎えして平成30年7月豪雨災害における愛媛JRATの支援活動やとりくみについてご講演いただきます。今後起こりうる県内の災害対応に十二分に参考となる内容です。災

1.配信期間:2023年2月3日(金)9:00 ~ 2月26日(日)23:00 2.形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます) 3.講師:小森 憲治郎 先生(愛媛県認知症疾患医療センター 十全ユリノキ病院) 4.講義内容:約30分の動画計8本を配信する予定です。    進行性失語とは    意味性認知症の語義失語    意味性認知症の失語以外の症状―右半球優位の症状や神

bottom of page