top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

第22回日本言語聴覚学会 演題エントリー募集期間延長1月28日まで

現在、一般演題募集の最中ですが、例年と比べまして大変集まりが少ない状況となっております。 WEBも含めた開催形式に戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。 コロナ禍という異例の状況のため、このような開催方式となっておりますが、 様々な理由で今まで現地に行きづらかった方々も発表しやすくなるというメリットも多くあると思います。 学会は多くの演題発表の一つ一つが支えとなり、開催することができます。 皆様、一人ひとりの演題を心からお待ちしております。

            第22回言語聴覚学会in愛知                 学会長 中橋聖一                及び、実行委員一同

<演題募集期間> 2020年12月25日~2021年1月28日正午まで

<申込資格> 筆頭演者は本協会の正会員・学生会員とします。 共同演者は本協会会員であることを問いませんが、言語聴覚士の場合は本協会会員に限ります。 未入会の方は事前に入会手続きをお取りください。 入会には理事会の承認が必要ですので、早めにお手続きをお済ませください。 演題登録についてはこちらから (第22回日本言語聴覚学会ホームページが開きます)

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

令和5年11月吉日 愛媛県言語聴覚士会会長 林田 聡  県士会員の皆様                四国学会実行委員長 三瀬 和人 晩秋の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、3月開催予定の四国学会の一般演題を募集いたしま

日時:2024年3月3日(日) 開催方法:ハイブリット形式(会場+オンライン予定) 場所:愛媛県 西条市地域創生センター プログラム: 特別講演 「日本語の文法障害の臨床」 国際医療福祉大学大学院 藤田郁代先生 話題提供 「失語症支援事業」各県の現状報告(検討中) 一般演題 一般公開講座 関連職種に向けた講座開催(検討中) ☆一般演題を募集します。 発表経験を積みたい等、臨床経験の浅い先生からの応

徳島県言語聴覚士会 御中 お世話になっております。 RASS吃音研究会 運営委員の島屋敷英修と申します。 本年度もZoomによる「間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)」の開催予定しております。 つきましては、貴会のホームページに研修会情報を掲載していただけないでしょうか。 以下の内容になります。 間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編) 間接法での吃音のとらえ方、理論を学び

bottom of page