top of page
検索
  • 執筆者の写真徳島県言語聴覚士会

第18回四国学会開催案内 第2報


 令和5年11月吉日 愛媛県言語聴覚士会会長 林田 聡  県士会員の皆様                四国学会実行委員長 三瀬 和人 晩秋の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、3月開催予定の四国学会の一般演題を募集いたします。今回は初の企画として、優良な演題に表彰したいと考えています。皆様のご応募をお待ちしております。 日時:  2024年3月3日(日)  開催方法:ハイブリット形式(会場+オンライン予定) 場所:  愛媛県 西条市地域創生センター 参加費: 四国4県の県士会員 \1000    非会員 \2000 プログラム〈午前〉一般演題          特別企画 「失語症者向け意思疎通支援事業の現状と課題」      〈午後〉特別講演 「日本語の文法障害の臨床(仮)」           国際医療福祉大学大学院 藤田郁代先生              一般公開講座 演題未定 高齢者難聴関連 東京工科大学 外山稔先生                      ☆一般演題を募集します。  応募締め切り 令和5年12月末    応募様式は別紙参照    応募多数の場合は実行委員会の方で選定させていただきます。 ☆参加申し込み方法は、第3報にてお知らせいたします。今しばらくお待ちください。 お問い合わせ:愛媛県言語聴覚士会 四国学会事務局     Mail:ehime_st_gakujutsu@yahoo.co.jp 済生会今治病院  藤本早苗 TEL:0898-47-6021 FAX:0898-48-5096 第18回四国学会 一般演題応募方法 以下の応募必要事項をメールにてお送りください。 演題採択後、発表形式、抄録形式について詳細をメールでご連絡いたします。 実行委員内ではありますが、応募演題の中で検討し、優秀な演題を表彰したいと考えています。ぜひご応募ください。 尚、応募多数の場合は、4県のバランス等を考え、選定させていただきます。  【応募必要事項】  ① 発表者氏名 ② 演題名(仮題でかまいません) ③ 所属 ④ メールアドレス ⑤ 職場電話番号  【応募先】  愛媛県言語聴覚士会 第18回四国学会 事務局 Mail:ehime_st_gakujutsu@yahoo.co.jp  済生会今治病院 リハビリテーション部 藤本早苗 FAX:0898-48-5096 ※メールでのやり取りが難しい場合は、FAXで対応いたします。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日時:2024年3月3日(日) 開催方法:ハイブリット形式(会場+オンライン予定) 場所:愛媛県 西条市地域創生センター プログラム: 特別講演 「日本語の文法障害の臨床」 国際医療福祉大学大学院 藤田郁代先生 話題提供 「失語症支援事業」各県の現状報告(検討中) 一般演題 一般公開講座 関連職種に向けた講座開催(検討中) ☆一般演題を募集します。 発表経験を積みたい等、臨床経験の浅い先生からの応

徳島県言語聴覚士会 御中 お世話になっております。 RASS吃音研究会 運営委員の島屋敷英修と申します。 本年度もZoomによる「間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)」の開催予定しております。 つきましては、貴会のホームページに研修会情報を掲載していただけないでしょうか。 以下の内容になります。 間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編) 間接法での吃音のとらえ方、理論を学び

小児のST全国マップが公開されています。 そろそろ転居などで 活用する場面がでてくる季節ですね。 小児のST全国マップ https://onl.bz/2g7hrXB

bottom of page