top of page

第10回徳島県言語聴覚学会

  • 執筆者の写真: 徳島県言語聴覚士会
    徳島県言語聴覚士会
  • 2020年3月22日
  • 読了時間: 1分

記念すべき10回目の徳島県言語聴覚学会が開催されました。特別演題では摂食嚥下リハビリテーションに必要な解剖・生理の知識として森ノ宮医療大学保健医療学部大学院・保健医療学研究科の教授の北村清一郎先生に講演をしていただきました。午後からの専門講座では発達障がいのお子さんのライフステージを支えるSTの役割をテーマに社会福祉法人みらいの就労リーダーの赤壁先生に講演をしていただきました。

演題発表は4演題ありSTの活躍の場が広がってきたと思える内容でとても活発な意見交換がされました。


1.自動車運転再開に向けた取り組みについて 大谷 尭広 氏 伊月病院 2.一人カラオケに行けるまで~4年間の取り組みから余暇の自立を考える~ 篠原 里奈 氏 社会福祉法人みらい ジュニアクラブ蔵本 3.舌がん患者における舌筋力強化訓練の効果について~3症例への取り組み~」 佐藤 央一 氏 天満病院 4.視角モニター機構を利用しての発語訓練効果について~バイリンガル失語症例から~」 佐藤 央一 氏 天満病院



ree




 
 
 

最新記事

すべて表示
言語聴覚士臨床実習指導者講習会

令和7年9月吉日 各位 (一社)日本言語聴覚士協会 会長 内山 量史 愛媛県言語聴覚士会 会長 林田 聡 香川県言語聴覚士会 会長 合田佳史 高知県言語聴覚士会 会長 若林 豪 徳島県言語聴覚士会 会長 中村和己 (公印省略) ...

 
 
 
第23回徳島県PT・OT・ST合同研修会

📣 高齢者支援に関わるすべてのリハビリ専門職へ 未来のケアに必要な“栄養管理”を学び、明日からの実践に活かしませんか? 🔶 テーマ 「リハビリテーション専門職に必要な 高齢者の栄養管理」 🔶 講師 中屋 豊 先生(吉野川病院 循環器内科/徳島大学名誉教授) 🔶 日時...

 
 
 
令和7年度 徳島県 失語症者向け 意思疎通支援者養成講座

徳島県言語聴覚士会 会員各位 今年度も失語症者向け意思疎通者養成研修が開催されます。会員の皆様は、各施設でも案内をお願いいたします。また当事者のご家族の方も受講できますので、ご案内もしてみてください。STも経験年数が若い方も、勉強になると思いますので受講を検討して下さい。...

 
 
 

コメント


(C) Copyrights 2008 徳島県言語聴覚士会. All Rights Reserved.

電話:070−7615−0650

​メール:

徳島県言語聴覚士会 事務局

​天満病院 リハビリテーション科

bottom of page