top of page

言語聴覚士臨床実習指導者講習会

  • 執筆者の写真: 徳島県言語聴覚士会
    徳島県言語聴覚士会
  • 10月5日
  • 読了時間: 5分

令和7年9月吉日

各位

(一社)日本言語聴覚士協会 会長 内山 量史

愛媛県言語聴覚士会 会長 林田 聡 香川県言語聴覚士会 会長 合田佳史

高知県言語聴覚士会 会長 若林 豪 徳島県言語聴覚士会 会長 中村和己

(公印省略)

言語聴覚士臨床実習指導者講習会開催のご案内(四国4県士会共催)

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 この度、下記の通り「言語聴覚士臨床実習指導者講習会」を四国の4県士会が合同で開催することになりました。本講習会は、令和6年5月24日付医政発0524号「言語聴覚士臨床実習指導者講習会の開催指針について」に準じて実施するものです。


謹白

1. 講習会の名称

 言語聴覚士臨床実習指導者講習会

2. 講習会の目的

 言語聴覚士学校養成所指定規則改正に伴い、言語聴覚士養成施設における臨床実習制度の理念と概要、臨床実習の到達目標と修了基準、臨床実習プログラムの立案、教育原論・人間関係論、リスク管理、

コンプライアンスならびにハラスメント防止を含む臨床実習指導者の在り方、臨床実習指導者および

プログラムの評価等を臨床実習指導者に教授し、臨床実習指導における教育の質の向上を図り、もって

国民の医療・福祉の発展に寄与する。

3. 開催時期 令和7年12月20日(土)(1日目)・12月21日(日)(2日目)

     *詳細は【別紙:時間割表】を参照してください。

4. 開催方法 オンライン ZOOM

5. 定  員 60名 *より多くの施設から参加ができるよう、一施設からの参加者数を調整させていただく場合があります。その際には、こちらからご連絡させていただきます。何卒、ご理解ください。

6. 受講要件 実務経験4年以上の言語聴覚士 費用:無料 その他:チャット機能を利用して課題を提出していただきます。スマートフォンやタブレットでは送信できませんので、パソコンで参加してください。 操作の不安な方は、事前にパソコンでの操作確認をする日程を設ける予定です。

7. 締  切 令和7年11月4日(火曜日)です。

8. 申込方法 QRコードまたはWebフォームから申し込みください。     

<問合せ先>高知県言語聴覚士会

担 当:高知リハビリテーション専門職大学 吉村知佐子

電 話:088-850-2320(内線503)

↓↓↓詳細について ↓↓↓

令和7年7月吉日

所属長 御中

(一社)日本言語聴覚士協会

 会長 内山 量史

愛媛県言語聴覚士会 会長 林田 聡

香川県言語聴覚士会 会長 合田佳史

徳島県言語聴覚士会 会長 中村和己

高知県言語聴覚士会 会長 若林 豪

(公印省略)

言語聴覚士臨床実習指導者講習会開催のご案内(四国4県士会共催)

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 この度、下記の通り「言語聴覚士臨床実習指導者講習会」を開催します。本講習会は、令和6年5月24日付医政発0524号「言語聴覚士臨床実習指導者講習会の開催指針について」に準じて実施するものです。

 本講習会への貴施設 言語聴覚士のご出席につきまして、何卒ご高配のほどよろしくお願い申し上げます。

謹白

1.講習会の名称

 言語聴覚士臨床実習指導者講習会

2.講習会の目的

 言語聴覚士学校養成所指定規則改正に伴い、言語聴覚士養成施設における臨床実習制度の理念と概要、臨床実習の到達目標と修了基準、臨床実習プログラムの立案、教育原論・人間関係論、リスク管理、

コンプライアンスならびにハラスメント防止を含む臨床実習指導者の在り方、臨床実習指導者および

プログラムの評価等を臨床実習指導者に教授し、臨床実習指導における教育の質の向上を図り、もって

国民の医療・福祉の発展に寄与する。

3.開催時期 令和7年12月20日(土)(1日目)・12月21日(日)(2日目)

     *詳細は【別紙:時間割表】を参照してください。

4.開催方法 オンライン開催

5.定  員 60名 

6.受 講 料 無料

以上

<問合せ先>高知県言語聴覚士会

担 当:高知リハビリテーション専門職大学 吉村知佐子

電 話:088-850-2320(内線503)

【別紙:時間割表】

1日目

時間

日程

講義・演習テーマ

8:30~9:00

出席確認、オリエンテーション

1.5

9:00~10:30

【Ⅰ.言語聴覚士学校養成所における臨床実習制度の理念と概要】

 講義1 臨床実習指導者講習会の開催の背景ならびに目的

     世話人の役割およびグループワークの展開法

10:30~10:40

休憩

10:40~11:40

【Ⅱ.その他臨床実習に必要な事項】

 講義2 教育原論・人間関係論

1.5

11:40~13:10

【Ⅱ.その他臨床実習に必要な事項】

 演習1 人間関係論

13:10~14:00

休憩

14:00~15:00

【Ⅲ.臨床実習指導者のあり方】

 講義3 ハラスメント防止意識の向上

1.5

15:00~16:30

【Ⅲ.臨床実習指導者のあり方】

 演習2 ハラスメント防止について

16:30~16:40

休憩

16:40~17:40

【Ⅳ.臨床実習の到達目標と修了基準】

 講義4 臨床実習の到達目標と修了基準

1.5

17:40~19:10

【Ⅳ.臨床実習の到達目標と修了基準】

 演習3 臨床実習の到達目標と修了基準

2日目

時間

日程

講義・演習テーマ

8:30~8:50

出席確認、オリエンテーション

1

8:50~9:50

【Ⅴ.その他臨床実習に必要な事項】

 講義5 臨床実習における学生評価

1.5

9:50~11:20

【Ⅴ.その他臨床実習に必要な事項】

 演習4 臨床実習における学生評価

11:20~11:30

休憩

11:30~12:30

【Ⅵ.臨床実習施設における臨床実習プログラムの立案】

 講義6 臨床実習施設における臨床実習プログラムの立案

12:30~13:20

休憩

13:20~15:20

【Ⅵ.臨床実習施設における臨床実習プログラムの立案】 

 演習5 ガイドラインに規定する時間内での臨床実習プログラムの立案

15:20~15:30

休憩

1.5

15:30~17:00

【Ⅶ.臨床実習指導者およびプログラムの評価】

 演習6 臨床実習指導者およびプログラムの評価

 
 
 

最新記事

すべて表示
第23回徳島県PT・OT・ST合同研修会

📣 高齢者支援に関わるすべてのリハビリ専門職へ 未来のケアに必要な“栄養管理”を学び、明日からの実践に活かしませんか? 🔶 テーマ 「リハビリテーション専門職に必要な 高齢者の栄養管理」 🔶 講師 中屋 豊 先生(吉野川病院 循環器内科/徳島大学名誉教授) 🔶 日時...

 
 
 
令和7年度 徳島県 失語症者向け 意思疎通支援者養成講座

徳島県言語聴覚士会 会員各位 今年度も失語症者向け意思疎通者養成研修が開催されます。会員の皆様は、各施設でも案内をお願いいたします。また当事者のご家族の方も受講できますので、ご案内もしてみてください。STも経験年数が若い方も、勉強になると思いますので受講を検討して下さい。...

 
 
 
第20回 四国言語聴覚学会のご案内(第2報)

向暑の候、皆さまにはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 このたび、第20回四国言語聴覚学会の「第2報」をご案内いたします。 今回は、特別講演の内容が決定いたしました。臨床に直結し、翌日から実践に活かしていただけるようなプログラムとなっております。徳島の特産・鳴門金...

 
 
 

コメント


(C) Copyrights 2008 徳島県言語聴覚士会. All Rights Reserved.

電話:070−7615−0650

​メール:

徳島県言語聴覚士会 事務局

​天満病院 リハビリテーション科

bottom of page