top of page

第18回四国学会開催案内 第2報

  • 執筆者の写真: 徳島県言語聴覚士会
    徳島県言語聴覚士会
  • 2023年11月19日
  • 読了時間: 2分

 令和5年11月吉日 愛媛県言語聴覚士会会長 林田 聡  県士会員の皆様                四国学会実行委員長 三瀬 和人 晩秋の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、3月開催予定の四国学会の一般演題を募集いたします。今回は初の企画として、優良な演題に表彰したいと考えています。皆様のご応募をお待ちしております。 日時:  2024年3月3日(日)  開催方法:ハイブリット形式(会場+オンライン予定) 場所:  愛媛県 西条市地域創生センター 参加費: 四国4県の県士会員 \1000    非会員 \2000 プログラム〈午前〉一般演題          特別企画 「失語症者向け意思疎通支援事業の現状と課題」      〈午後〉特別講演 「日本語の文法障害の臨床(仮)」           国際医療福祉大学大学院 藤田郁代先生              一般公開講座 演題未定 高齢者難聴関連 東京工科大学 外山稔先生                      ☆一般演題を募集します。  応募締め切り 令和5年12月末    応募様式は別紙参照    応募多数の場合は実行委員会の方で選定させていただきます。 ☆参加申し込み方法は、第3報にてお知らせいたします。今しばらくお待ちください。 お問い合わせ:愛媛県言語聴覚士会 四国学会事務局     Mail:ehime_st_gakujutsu@yahoo.co.jp 済生会今治病院  藤本早苗 TEL:0898-47-6021 FAX:0898-48-5096 第18回四国学会 一般演題応募方法 以下の応募必要事項をメールにてお送りください。 演題採択後、発表形式、抄録形式について詳細をメールでご連絡いたします。 実行委員内ではありますが、応募演題の中で検討し、優秀な演題を表彰したいと考えています。ぜひご応募ください。 尚、応募多数の場合は、4県のバランス等を考え、選定させていただきます。  【応募必要事項】  ① 発表者氏名 ② 演題名(仮題でかまいません) ③ 所属 ④ メールアドレス ⑤ 職場電話番号  【応募先】  愛媛県言語聴覚士会 第18回四国学会 事務局 Mail:ehime_st_gakujutsu@yahoo.co.jp  済生会今治病院 リハビリテーション部 藤本早苗 FAX:0898-48-5096 ※メールでのやり取りが難しい場合は、FAXで対応いたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
言語聴覚士臨床実習指導者講習会

令和7年9月吉日 各位 (一社)日本言語聴覚士協会 会長 内山 量史 愛媛県言語聴覚士会 会長 林田 聡 香川県言語聴覚士会 会長 合田佳史 高知県言語聴覚士会 会長 若林 豪 徳島県言語聴覚士会 会長 中村和己 (公印省略) ...

 
 
 
第23回徳島県PT・OT・ST合同研修会

📣 高齢者支援に関わるすべてのリハビリ専門職へ 未来のケアに必要な“栄養管理”を学び、明日からの実践に活かしませんか? 🔶 テーマ 「リハビリテーション専門職に必要な 高齢者の栄養管理」 🔶 講師 中屋 豊 先生(吉野川病院 循環器内科/徳島大学名誉教授) 🔶 日時...

 
 
 
令和7年度 徳島県 失語症者向け 意思疎通支援者養成講座

徳島県言語聴覚士会 会員各位 今年度も失語症者向け意思疎通者養成研修が開催されます。会員の皆様は、各施設でも案内をお願いいたします。また当事者のご家族の方も受講できますので、ご案内もしてみてください。STも経験年数が若い方も、勉強になると思いますので受講を検討して下さい。...

 
 
 

コメント


(C) Copyrights 2008 徳島県言語聴覚士会. All Rights Reserved.

電話:070−7615−0650

​メール:

徳島県言語聴覚士会 事務局

​天満病院 リハビリテーション科

bottom of page